-
戦から権力の象徴へ【安土城・滋賀県】
安土城の歴史 安土城は、1579年に約3年の歳月を要して安土山に築かれた城です。築城者は言わずと知れた織田信長、家臣の丹羽長秀に築城の責任者に任命されました。 …
-
躑躅ヶ崎館の詰城【要害山城・山梨県】
要害山城の歴史 武田氏が1519年(永正16年)に石和(現在の山梨県笛吹市)から躑躅ヶ崎館(武田神社)を新たな本拠とした翌1520年(永正17年)、武田信虎が躑…
-
会津鉄道の旅【鴫山城・福島県】
鴫山城の歴史 鴫山城(しぎやまじょう)は、鎌倉幕府開府に大きく貢献した下野国(しもつけのくに、現在の栃木県)の御家人・長沼氏が、7代・義秀(よしひで)のときに現…
-
山城を走り抜ける【湯村山城・山梨県】
湯村山城の歴史 湯村山城は、武田信玄の父・武田信虎(のぶとら)によって築かれた要害山城です。 武田氏の居城は石和温泉(いさわ)で有名な石和(山梨県笛吹市)にあり…
-
ウルトラマンの故郷【須賀川城・福島県】
須賀川城の歴史 須賀川城は、室町幕府開府後の1399年(応永6年)、二階堂行続(にかいどうゆきつぐ)によって築城されました。 その後、1589年の「須賀川城の戦…
-
天空の城「竹田城・兵庫県」
応仁の乱から戦国時代と戦った城 竹田城は、但馬(たじま)守護で応仁の乱の西軍の総大将だった山名宗全(やまなそうぜん)によって1443年に築城された、応仁の乱、安…