
天然要害の支城【鉢形城・埼玉県】
鉢形城の歴史 埼玉県寄居町にある鉢形城(はちがたじょう)は、荒川に面する断崖上に築かれた要害山城で、平地部から断崖部に向かって本...
お城巡りと旅のブログ
鉢形城の歴史 埼玉県寄居町にある鉢形城(はちがたじょう)は、荒川に面する断崖上に築かれた要害山城で、平地部から断崖部に向かって本...
岩櫃城の歴史 大河ドラマ「真田丸」の舞台となった岩櫃城(いわびつじょう)は、吾妻八景を代表する岩櫃山(標高802m)の中腹東面に...
佐倉城の歴史 佐倉城は、1538年(天文7年)、この地を治めていた千葉氏の家臣・鹿島幹胤(かしまもとたね)が築城したのが始まりと...
忍城の歴史 映画「のぼうの城」でもおなじみの城が埼玉県行田氏にある忍城です。忍城は、15世紀後半の1470年前後にこの地を統一し...
沼田城の歴史 沼田城は、1532年(天正元年)に鎌倉時代よりこの一帯の有力者であった沼田氏12代・沼田(万鬼斎)顕泰(あきやす)...
高遠城の歴史 桜の名所として全国的に有名な高遠城址ですが、その築城者や築城年は不明とされています。 戦国時代初期のまだ小勢力が勢...